スタディプラス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:廣瀬高志、以下スタディプラス)のStudyplusトレンド研究所は、2025年6月16日(月)から6月23日(月)にかけて学習管理アプリ「Studyplus」上で全国の高校3年生を対象に「年内入試に関するアンケート」を実施、232名から回答を得ましたのでご報告いたします。
「年内入試に関するアンケート」トピックス
①年内入試に学力試験を導入 40.9%が「賛成」と回答 |
②年内入試の情報はどこから 「担任や進路指導の先生」30.2%で最多 |
◆本調査の概要
- 調査対象 : 全国の「Studyplus」ユーザー(高校3年生)
- 回答者 : 232名
- 【属性分類】高校3年生232名(男子79名・女子140名・分からない/答えたくない13名)
- 調査方法: 学習管理アプリ「Studyplus」「Study for School」上でアンケート回答を依頼し、オンラインで回答を回収。
- 調査時期 : 2025年6月16日〜6月23日
※本リリースにおけるデータは小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても100%にならない場合があります。また複数回答可の設問に関して、各選択肢のパーセンテージは、全体の回答者数に対してその選択肢を選んだ人の割合を示しています。1人が複数の選択肢を選ぶことができるため、選択肢の合計は100%を超える場合があります。
Studyplusトレンド研究所の公式サイトでは「年内入試への印象」「誰のアドバイスに影響を受けたか」「年内入試の準備で困っていること」などについての調査結果も公表しています。
https://www.trend-lab.studyplus.jp/post/2025070
■ トピックス①【年内入試に学力試験を導入】40.9%が「賛成」と回答年内入試に学力試験が導入されることについて、「賛成」は40.9%、「反対」12.5%、「どちらとも言えない」は46.6%となりました。

賛成の理由として「公平性や透明性が増すから」56.8%「努力の評価に必要だから」51.6%「入学後の勉強についていけるか心配だから」48.4%「一般入試との差を縮めるのに必要だから」47.4%が多く選択されました。

一方、「反対」と回答した人は「学力以外を重視するのが年内入試の目的だから」56.8%「受験生の負担が大きくなると思うから」51.6%「学校の成績や活動実績の評価が薄れるから」48.4%などを選択しました。自由記述では「就活早期化と同じことが起こる」などの回答もありました。

■ トピックス②年内入試の情報 30.2%が「担任や進路指導の先生」から
年内入試の情報源については、「担任や進路指導の先生」が30.2%と最も多くなりました。加えて、「学校で配られた進路資料」「高校の進学説明会」も多くの票を集めており、年内入試に関する情報は学校を通じて取得するのが主流であるのがわかります。一方で、自ら情報を取りに行く手段としては「大学の公式サイト」が一定数利用されていました。

■ Studyplusトレンド研究所 調査所感
昨年度、東洋大学と大東文化大学が首都園で初めて年内入試に学力試験を導入したことが話題になり、私たちStudyplusトレンド研究所もその動向に注目してきました。先月2日に文科省が条件付きで認めたことが発表され、受験生はどう感じているのか知るため今回の調査を実施しました。
調査の結果、Studyplusを利用している受験生の約40%が年内入試への学力試験導入に「賛成」と回答しました。受験生たちはこの制度によって入試の「公平性」が高まり、入学後の学力格差の是正につながると感じたようです。一方、「反対」した受験生からは「受験生の負担が増える」「就活早期化と同じことが起こる」などの懸念も寄せられています。
文科省の通知を受けて、他の大学にも広がっていくことが予想されますが、受験生達がプラスに受け止められるような形で制度が整備され、より良い進路選択につながるものになれば良いなと感じています。
■未来の選択肢を広げる学習管理アプリ「Studyplus」~受験生の2人に1人以上が利用~
「Studyplus」は、日々の勉強記録を可視化し、学習者同士でシェアして励まし合うことができる学習管理アプリです。学習モチベーションの維持向上をサポートするとともに、志望校や目標、将来の夢に関する情報を提供し、未来の選択肢を広げます。累計会員数1,000万人以上、大学受験生の2人に1人以上が利用しています。https://www.studyplus.jp
※アプリダウンロードURLApp Store:https://apps.apple.com/jp/app/apple-store/id505410049
Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.studyplus.android.app
■「Studyplusトレンド研究所」 概要
「Studyplusトレンド研究所」は、日本最大級の学習管理アプリ「Studyplus」のユーザーを通じて、次代を担う若者の「いま」を見つめるための研究所です。若者の学校生活や学習・受験といった側面から、好きなアーティストや消費行動といった生活者の側面まで、これからの新しい時代の「トレンド」を研究していきます。https://www.trend-lab.studyplus.jp
■スタディプラス株式会社 概要
- 所在地:東京都千代田区神田駿河台2丁目5−12 NMF駿河台ビル4階
- 代表取締役:廣瀬高志
- 事業内容:学習管理アプリ「Studyplus」、若年層向けマーケティングソリューション「Studyplus Ads」、教育機関向けコミュニケーションプラットフォーム「Studyplus for School」の提供
- 設立:2010年5月20日
- https://info.studyplus.co.jp
※App Store は Apple Inc. のサービスマークです。
※Google Play は、Google LLCの商標です。
※記載されている会社名および製品名は、各社の商号または商標です。
※記載されている内容は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。