学ぶ喜びを すべての人へ
History

沿革

2010
5月
東京都渋谷区に株式会社クラウドスタディ(現当社)を設立
2011
3月
学習継続支援サービス「studylog」リリース
7月
エンジェル投資家などより1,000万円の第三者割当増資を実施
12月
エンジェル投資家などより1,500万円の第三者割当増資を実施
2012
3月
学習管理SNS「Studynote」リリース
7月
「Studynote」から「Studyplus」へと名称変更
8月
株式会社アマナホールディングスなどより計3,300万円の第三者割当増資を実施
「Studyplus」iOS版をリリース
12月
Studyplus累計会員数5万人突破、「Studyplus」Android版をリリース
2013
4月
Studyplus累計会員数10万人突破
5月
株式会社ミクシィより7,200万円の第三者割当増資を実施
スタディプラス株式会社に商号変更
9月
Studyplus累計会員数20万人突破
2014
1月
Studyplus累計会員数30万人突破
3月
会員制自習室「STUDY LOUNGE」を渋谷にオープン
株式会社ジャフコより第三者割当増資を実施
5月
「ラーニングドラゴン英単語3300」をリリース
「StudyplusAPI」を一般公開
6月
Studyplus累計会員数50万人突破
2015
2月
Studyplus累計会員数100万人突破
3月
リクナビ進学と業務提携
5月
フェムトグロースキャピタル、朝日新聞社より1億8,500万円の第三者割当増資を実施
2016
1月
オフィスを代々木に移転
4月
教育機関向け学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」をリリース
10月
Studyplus累計会員数が200万人を突破
第13回日本e-Learning 大賞(最優秀賞)を受賞
2017
12月
Studyplus累計会員数が300万人を突破
2018
3月
広告事業部大学広告グループを新設し、大学に向けて広告商品の直接販売を開始
5月
Spiral Ventures Japan 有限責任事業組合、DBJキャピタル株式会社、アイ・マーキュリーキャピタル株式会社より約5億円の第三者割当増資を実施
10月
Studyplusが公益財団法人日本デザイン振興会主催「2018年度グッドデザイン賞」を受賞
12月
オフィスを現在の東京都千代田区神田に移転
12月
StudyplusがRuby biz グランプリにて大賞を受賞
Studyplus累計会員数が400万人を突破
2019
2月
株式会社増進会ホールディングスと業務提携
9月
電子参考書サービス「ポルト」のサービスを開始
デジタル教材の学習データを集約する 「Studyplus for School SYNC(シンク)」を開始
2020
1月
RFIアドバイザーズ株式会社が運営するファンドを中心に複数のベンチャーキャピタル、教育系事業会社、一般事業会社、個人投資家を引受先とする約5億円の第三者割当増資を実施
Studyplus累計会員数が500万人を突破
3月
Studyplus内にて有料会員サービス「Studyplus Pro」を開始
2021
2月
Studyplus累計会員数が600万人を突破
4月
ポルトが電流協アワード2021 電流協大賞を受賞
6月
Google for Education「Appreciation for Excellent Partnership in 2021」を受贈
2022
1月
「ポルト」のサービス開発を終了し、電子参考書プラットフォーム「Studyplusブック」としてリニューアル
4月
Studyplus累計会員数が700万人を突破
8月
RFIアドバイザーズ株式会社運営ファンド、株式会社増進会ホールディングス(Z会グループ)、フィデリティ・インターナショナルより第三者割当増資を実施
2023
6月
Studyplus累計会員数が800万人を突破
2024
6月
Studyplus累計会員数が900万人を突破
2025
4月
大阪オフィス開設