2023年04月27日“Mrs. GREEN APPLE” “大谷翔平” “クルトガ” “森永ラムネ” “カロリーメイト” 大学受験生を支えたコンテンツ ~「受験トレンド白書2023 “ランキング編” 」~・アイテムを発表プレスリリース
2023年04月25日教育機関向け学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」、生徒にデジタルドリル・デジタル進度表を配信できる新機能『教材配信システム』を正式にリリースプレスリリース
2023年04月14日中学は “下着の色指定”・高校は “地毛証明書の提出” の校則が未だ20%以上存在 ~中高生5,697名・高校教員209名に制服・校則に関する調査を実施、 「ブラック校則」の現在地やジェンダー観・コロナ禍による変化に注目~プレスリリース
2023年03月30日「朝課外」廃止に伴う新しい取り組みは「特にない」が約6割、「朝自習」「7時限目」「補習授業」が追加されたという回答も ~生徒の半数が「自習時間・自習場所の確保」「先生からの学習アドバイス」を授業外の取り組みとして求める~プレスリリース
2023年03月29日「朝課外」実施時の生徒の起床時間は約4割が朝5時台、“寝不足” “疲れ” “家族への負担” を理由に7割以上が「朝課外」は不要と回答~九州地方の学校に通う高校生762名に「朝課外」に関する調査を実施~プレスリリース
2023年02月22日スタディプラス、旺文社と共同セミナー「Z世代と受験勉強 ~学習から見えるZ世代向けプロモーション・マーケティング~」を開催 ~老舗教育出版社 × EdTechベンチャーが見る、スマホ時代の学びの変化~プレスリリース
2023年02月15日“勉強垢” の利用理由は「モチベーション維持」が主流、 中高生は「Instagram」・社会人は「Twitter」で “勉強垢” を利用の傾向 ~勉強用SNSアカウントについて4,722名に調査、受験・大学情報をSNSで収集したいという声も~プレスリリース
2023年02月08日「代ゼミ」 × 「Studyplus」キャンペーン企画『代ゼミ式 早慶への登竜門』を2月8日より1カ月間開催 ~学習管理アプリ「Studyplus」の新機能「2択クイズ」で地歴公民の早慶レベルの問題を出題~プレスリリース
2023年01月25日教育機関向け学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」、「教材配信システム」を通じて導入校2,000校以上のデジタル教材「aim@」の一部を無料で提供 ~中学生向け理科/社会/数学の定期テスト対策ドリル、英検®対策用単語ドリルに対応~プレスリリース
2023年01月18日東日本大震災発生後に原発から20km圏内の福島県南相馬市で開塾、 “学習ログ”の活用で教育格差解消に取り組む「京大個別会原町本校」のご紹介 ~NewsLetter “学習ログ”の活用で個別最適な学びを実現する教室~プレスリリース
2023年01月10日教育機関向け学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」、「教材配信システム」を通じて早稲田合格塾講師・相澤理先生監修の「漢文ドリル」を無料で提供~リリースを記念して、相澤先生による『「共通テスト&試作問題」最新分析セミナー』を1月25日に開催~プレスリリース
2022年12月23日進級・受験に向けた「ステップアップ期」を迎える学生を応援! マルマン×Studyplus「冬の年越しステップアップキャンペーン2022」を開催 ~春・夏に続き、今年3回目のコラボイベント~プレスリリース
2022年12月22日年賀状離れ” のきっかけは受験勉強?友人へ年賀状を送る割合が受験を控えた中学3年生・高校3年生で低下傾向、年始挨拶のツールでは「LINE」「Instagram」を活用プレスリリース
2022年12月08日消費行動のきっかけになったSNSの種類、中学生は「YouTube」・高校生は「Instagram」・それ以降の年代では「Twitter」が主流の傾向 ~SNS利用傾向を世代別に調査、3,494名から回答~プレスリリース
2022年12月06日中高生を中心に「Z世代」はSNS上で“リアルな繋がり”を重視する傾向、SNSのみで繋がっている対象への信頼度は「X世代」「Y世代」よりも低い傾向に ~SNS利用傾向を世代別に調査、3,494名から回答~プレスリリース
2022年12月01日中高生含む「Z世代」の約9割がSNSでフェイクニュース・デマを気にすると回答。ファクトチェックする割合が高く、“フォロワー数”“いいね数”も判断に影響 ~SNS利用傾向を世代別に調査、3,494名から回答~プレスリリース
2022年11月17日高校教員が進路指導で最も不足を感じる大学情報は「卒業生の就職状況・就職支援制度」、大学に今後求める発信方法は「動画・YouTubeでの発信」が最多 ~全国高等学校の進路指導実態を調査、高校教員632名が回答~プレスリリース
2022年10月27日(2022年10月11日)「EdTech Online EXPO 2022」開催のお知らせ ~2023年4月にリニューアルする学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」と学習ログで繋がるデジタル教材会社15社がプレゼンテーション~プレスリリース